発酵食品で毎日の【 腸・ココロ・カラダ 】の元気をサポートするおりざです!

おりざのコラム

19.09.19

おりざのコラム

■ 腸内細菌を整えることにより得られる3つのメリット

近年の研究により、人と腸内細菌の関係について様々な驚くべきことがわかってきました。

 

今回はその中でも、特に嬉しい3つのメリットをご紹介いたします。

 

 

 

 

・体が整う

腸内細菌のバランスは日によって変化し私たちに大きく影響を与えています。

そのうちのひとつが《体の状態》

 

今のその人の腸内細菌のバランスを調べることで、血液検査のように《この菌が多いならこの病気、この症状になっている》というようにその人の健康状態を調べることができます。

 

つまり、腸内細菌のバランスが整った状態が、不調のない《健康な状態である》ということ。

 

近年では、腸内細菌をバランスの良い状態に変化させ、病気を治すという治療法も研究されはじめてきています。

 

 

 

 

・心の安定が得られる


一見なんの関係もなさそうな腸内細菌と心の状態。

マウスの実験では、腸内細菌を入れ替えたことによってマウスの性格が《おだやか⇔凶暴》という風に入れ替わったという結果が出ており、腸内細菌の状態によって感情や性格が様々に変改していくことがわかってきています。

 

ニワトリが先か卵が先かの話にはなりますが、イライラしているとイライラの状態を好む腸内細菌たちが増えていきますし、楽しい気分でいると楽しい雰囲気の場を好む腸内細菌たちが増えていきます。

 

逆に食事や生活習慣、環境によって腸内細菌が整っていくことにより、イライラしがちがった性格がおだやかに安定していくことも

 

性格や心の状態を変えたいと思っている時に、腸内細菌に目を向けてみるのもひとつの手段かもしれませんよ。

 

 

 

・免疫力がアップし、健康を保つことができる


《腸は最大の免疫器官》とも言われますが、腸内細菌の状態で免疫力は大きく変化します。

よく、善玉菌、悪玉菌を呼ばれ分けられる菌たちですが実は悪玉菌ゼロの状態がいいわけではありません。どちらも必要で、それぞれの菌たちのバランスが整っている状態こそ、免疫力をアップさせるカギとなっています。

 

 

 

 

 

次回は、具体的に腸内細菌を整えるのにイチオシの方法をご紹介。

簡単に取り入れることができますのでぜひ試してみてくださいね。

おりざのコラム一覧へ

カートに追加しました。

お買い物カゴ

×

カートは空です

    Loading...
    カートに戻る

    チェックアウト

    住所とお支払い情報を入力してください。

    住所・お支払い情報

    支払情報


    または

    ありがとうございました。

    メールアドレスへ領収書を送信いたしました。<br /><br /><br /><br />
    <br /><br /><br /><br />
    <br /><br /><br /><br />
    ありがとうございました!<br /><br /><br /><br />

    支払いに失敗しました。

    支払いが完了できなかったようですう。もう一度やり直すか、別のカードを試してください。

    Powered by WP Stripe Cart.